Reading list
A little note :)
Now reading
- Modren C++チャレンジ
technical
- 子どもが育つ魔法の言葉 - Children Learn What They Live
chid-rasing
- ウォール街のランダム・ウォーカー 原書第12版 - 株式投資の不滅の真理
business
- Au オードリー・タン 天才IT相7つの顔
business
- カリスマ保育士てぃ先生の子育て手困ったら、これやってみ!
chid-rasing
Tsundoku
- 冨永愛 美の法則
fasion
- 職業、挑戦者
business
- 超スローライフ
business
- エンジニアのためのマネジメントキャリアパス
business
Read through
2020
7⁄21 みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」 business
みずほ銀行の話題本、感想は縄狩り争いあるあるでしょーもなすぎて、ほんましょーもなーって感じ
と思いつつ、この統合のやり方によっては自分の仕事が無くなるかと思うと
誰もが全体最適の目線なんかで考えられるわけないわけで…
しかし自分の仕事は去り行く仕事かもしれんと悟ったときに、さっと鞍替えできる自分で居たい…と思いました
あとそもそも縄張りには近寄らない方が良い、ということも…
正直言って、書籍としてはあまり面白い話では無かったです、前半なんてみずほドヤァしか書いてなかったし
だけど頑張って最後まで読んだ
7⁄20 お金は銀行に預けるな - 金融リテラシーの基本と実践(勝間和代) business
勝間さんの有名書籍(^^♪
初版が2007年なのでちょっと数値的なの内容は古くなっていますが、ベースの思想は今も使えるものが書かれていると思います
全くこれまでお金に関する勉強をしてこなかったので、とても参考になりました…
特に、ただ銀行に預けているだけだと銀行だけが儲かる仕組み、という箇所にはびっくりしました
お金を管理してくれてるだけじゃなくて、預けているだけで銀行は儲かっていたんですね(。・_・。)
他にも投資の方法などが判りやすく記載されていました
理系畑でこれまで全く興味のなかった分野ですが、他でもちょこちょこと勉強していこうかと思います
さすがベストセラーだけあるなぁの印象です!読んで良かった!
7⁄17 お金の真理(与沢翼) business
与沢翼の本第2弾!これは著者自身の人生観を振り返りながら、どうやってお金を稼いで、溜めて、活かして、増やしていくかを書かれています
読み物としては本当に面白いです
これを読んだだけでは何もならないって力強く書かれていました…行動するのは自分自身だって!
元気の出る内容です
7⁄13 THE BULLET JOURNAL METHEOD (RYDER CARROLL) business
バレットジャーナルとは、2013年にライダー・キャロルさんという方が公開した手帳の書き方のことです
長年手帳は記載方法を工夫してきましたが、この書き方が一番しっくりくるなぁと思って、書籍も読んでみました
わたしにはこれが合ってるみたいで、読めば読むほどスルメ的な感じで読みました
今も絶賛、バレットジャーナル方式で手帳を書いています
毎日手帳を開くのが本当に楽しみです
7⁄9 ブチ抜く力(与沢翼) business
物事には全てセンターピンがありそれを外さない事、スピードが命、などなどためになることが沢山書かれています
「お金の真理」がめちゃめちゃ売れてるみたいだったので、一緒に買ってみました
5⁄23 「自分の木」の下で(大江健三郎) literature
読んだ最初の印象は、こんなにも言葉に対してとても真摯に丁寧に考えている人が世の中には居るのか~でした
さすがはノーベル文学賞取られただけあって崇高なのに判りやすい…
子供向けに書かれていますが、大人も十分に意味のある内容になっています
・なぜ学校に行かなければならないのか
・うわさへの抵抗をつけること、本気で抵抗すれば弱いうちに打ち消すことが出来る
・どうしようもない時には、ある時間、待つ力をもつこと
なんだか勇気の出る内容だったな…としみじみ思いました
4⁄30 Ai 愛なんて 大っ嫌い(冨永愛) fasion
スーパーモデルの冨永愛の自伝
普通の人じゃないとは思ってたけど、すごかった
お父さんとの対面のシーンはやっぱり泣いちゃいました
読み物として面白かったです
3⁄15 勝間式 超ロジカル家事(勝間和代) business
ホットクック、ブラーバ、買いました!劇的に楽です!!!
1日3時間は家のことの時間など具体的な数値が出てくるところも、勝間さんっぽくて好きです
合う合わないはあるでしょうけど、とにかくわかりやすい😄
3⁄10 イシューからはじめよ(安宅和人) business
結果だけが自分を慰めてくれる、犬の道に行くな、良い言葉です
自分に何ができるのか、最先端のギリギリのところでまだ自分にできる仕事はあるのか?それは価値があるのか?
色々自分の行動を考え直すきっかけになりました
2⁄29 会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン(伊庭正康) business
量的には薄く、イラストも多いのですぐ読めます
タスクを逆算で考えて行動する、1つのタスクにかかる時間を意識するなど、当たり前のことだけどつい忘れてしまうことをまとめてくれている本でした
2⁄15 Harper’s BAZAAR - March 2020 fasion
表紙のMiu Miu ドレスは圧巻もの、お値段¥2,178,000.-!Balenciagaの90年代風ピンクのボディラインぴちぴちのドレスが気になります(*^▽^*)あとNeet me in the passageのモデルが超かわいい、誰だろう
https://www.hearst.co.jp/brands/harpersbazaar/issue/20200120
2⁄9 VOGUE JAPAN 2020年2月号 fasion
2⁄9 SPUR 2020年2月号 fasion
1⁄8 勝間式超コントロール思考(勝間和代) bussiness
1⁄3 私たちは子どもに何ができるのか - Helping Children Succeed(Paul Tough) chid-rasing
内発的動機付けが楽しさややりがいに繋がる
有能感…自分の能力が向上し、それが照明される
自立性…自分で自分の行動を決めることが出来る
関係性…帰属意識、周囲との関係性に対する欲求
この3つが整っていればモチベーション維持に繋がり、粘り強くやり遂げることができるらしい
報酬でモチベを維持させようとすると、この内発的動機が逆に無くなってしまうらしい
とても面白い本でした
http://www.eijipress.co.jp/book/book.php?epcode=2246