«

""


[PowerShell] 32bitと64bitの使い分け

PowerShellにはちゃんと 32bit版と 64bit版が備わっています

Windows2008 R2
Windows2012 R2
共に同じ場所にあります(~o~)

64bit版
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe

32bit版
C:\Windows\SysWOW64\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe

デフォルトの64bitマシンであれば、コンソールで

> powershell

とすると、64bitモードが立ち上がります

これはどういうことかというと、64bitのアプリから使うライブラリなどは、64bitでないとダメってことです

何にはまったかというと、PowerShell から System.Data.OracleClient に接続するとき

たとえDBサーバが 64bit Oracle だったとしても
Oracle Client はデフォルトでは 32bit になっているようです

powershell から oracle に接続しようとしたときこんな感じになります

# アセンブリのロード
[void][System.Reflection.Assembly]::LoadWithPartialName("System.Data.OracleClient")

# 接続
$conn_str = "Data Source=saoDB;User ID=sao;Password=password;Integrated Security=false;"
$ora_conn = New-Object System.Data.OracleClient.OracleConnection($conn_str)

# インスタンス
$ora_cmd = New-Object System.Data.OracleClient.OracleCommand
$ora_cmd.Connection = $ora_conn

# データベースに接続
$ora_conn.Open()

(参考)powerShellからOracleを使う(接続・切断)
http://harikofu.blog.fc2.com/blog-entry-114.html

このDB接続直後に、64bit のPowerShell だと
こんなエラーが出ます

"0" 個の引数を指定して "Open" を呼び出し中に例外が発生しました: "Oracle クライアント ライブラリを読み込もうとしましたが、BadImageFormatException が発行されました。この問題は、32 ビットの Oracle クライアント コンポーネントが
インストールされている環境で 64 ビット モードを実行すると発生します。"
発生場所 行:1 文字:22
+ $ora_conn.Open <<<< ()
    + CategoryInfo          : NotSpecified: (:) []、MethodInvocationException
    + FullyQualifiedErrorId : DotNetMethodException

問題解決方法は2つ

既存の稼働環境に影響を与えない様にするという意味では
不毛ですが後者を選択すると波風立てずにコトを済ませられます


[Oracle]テーブル・カラム名が不明でもDBに入っている値を検索したい

見知らぬデータベースを渡され、中を解析したい時…

ありますよね?ありますよね!?

全テーブルの全列に入っている値を横断検索したいという要求、あるんじゃないでしょうか?

探したら同じことを考えている人が居ました

方法は2種類
一つは dmp 出力して、テキスト検索 をするというもの
だいぶ力技ですけど、確かに、確実に検索できますね…

もう一つの方法は、PL/SQL で全データを総検索 するというもの

この方法、
やってみると、良い感じに動きます
お勧めです
テーブル名やカラム名が判らなくても、動きますしね!

めっちゃ感激したので、この記事にも SQL を載せておきます

このサンプルでは、全ての値に 「あ」 が入っているデータを検索します
どのテーブルの、どのカラムに、何件入っているかが判ります

う、嬉しい~!!!

 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
declare
 sSQL VARCHAR2(128);
 sDATA VARCHAR2(500);
 type cursor_type is ref cursor;
 cur_search cursor_type;
 vCount INTEGER;
 ERR_CODE NUMBER := 0;
 ERR_MSG VARCHAR(255);
begin
 for vRec in (select COLUMN_NAME,TABLE_NAME from USER_TAB_COLS where DATA_TYPE like '%CHAR%')
 loop
  begin
    open cur_search for 'select count(*) as cnt from ' || vRec.TABLE_NAME || ' where ' || vRec.COLUMN_NAME || ' like ''%あ%''';
        fetch cur_search into vCount;
        if vCount > 0 then
          dbms_output.put_line(vRec.TABLE_NAME || '.' || vRec.COLUMN_NAME || ':' || vCount || '件あり');
        end if;
        close cur_search;
  exception
   WHEN OTHERS THEN
    ERR_CODE := SQLCODE;
    ERR_MSG  := SUBSTRB(SQLERRM,1,255);
    dbms_output.put_line('error:' || ERR_CODE || ' ' || ERR_MSG || ' ' || vRec.TABLE_NAME || '.' || vRec.COLUMN_NAME);
  end;
 end loop;
end;

DBの構造を解析するツールは結構探せばあるのですが、データの中身となると、調べるのは手間ですよね…
このSQLには助けられました~

話は変わりますが、
DB系のクライアントツールで、わたしがよく使っているのは A5:SQL Mk-2 (フリーソフト)です

Oracle, SQLServer, MySQL など多くのDBに対応しています
一番うれしいのは、Oracle への接続に、Oracle Client が無くても接続できる所ですね

OCI経由か、直接 IPアドレスなどを指定して接続するかを選択できる!!

ER図も自動生成してくれるし、
めっちゃ、現場で役立ってます


[Oracle] 直前のSQLを再実行する

OracleのコマンドラインでSQLを実行させるときのメモ

直前のSQLコマンドを実行は / (スラッシュ)
この場合、直前のバッファの内容は表示しません

1
SQL> /

直前のバッファの内容を表示して実行するのは run コマンド

1
SQL > run

直前のバッファの内容を修正するには edit コマンド
タイプミスなどを修正できます
ただし、環境変数 “_editor” にエディタの設定をしておく必要があります

1
2
SQL > define  _editor=vi
SQL > edit

(参考)